和気町歴史民俗資料館
和気清麻呂生誕1250年を記念した顕彰事業の一環として多くの人々のご協力のもと、昭和62年(1987)に開館しました。
この郷土に生き、この土地を育んできた人々の文化遺産や生活の歴史を掘り起こしながら、それらの資料を収集・保存するとともに、公開することを目的としています。
先人の生活の知恵を学び、それを現在に活かし、未来にどのように伝えていくか。
「ともに考える場」として活用しています。
◆開館時間
9:00~16:30
◆料金
大人200円、小人100円
※団体15名以上 大人150円、小人70円
※小人料金対象は、小・中学生
※障がい者・高齢者割引等なし
◆休館日
毎週月曜日(月曜祝日の場合はその翌日が休館)
年末年始(12/28~翌1/4)
◆アクセス
JR和気駅から約4km
山陽自動車道和気I.C.から車で10分
◆施設
・無料駐車場あり
・建物東側にスロープあり(ご案内いたしますので、ご入館の際はお電話または直接お声掛け下さい)
和気町田原井堰資料館
※見学無料・事前予約制
岡山県指定史跡「田原井堰」が、新井堰の完成により撤去されたために、築造以来300年の歴史と我国有数の規模と構造を誇っていた「田原井堰」の関係資料を保存し、後世に伝える目的で昭和61年に建設された。農業水利の資料館は全国でも珍しい。
和気町ふるさと会館
※見学無料・事前予約制
昭和7年(1932)に完成した鉄筋コンクリート造の初期の建物である。旧山田村役場としてつくられ、外観は左右対称とし庁舎の風格をもたせている。外柱や正面2階窓に意匠をこらしている。
◆お問い合わせ
和気町歴史民俗資料館(和気町教育委員会 社会教育課)
TEL:0869-92-1135
Mail:wake@mx32.tiki.ne.jp